お菓子と紅茶と、時々IT

趣味のお菓子(作る方)と紅茶の話、そして今進めているIT(プログラミングなど)に関する勉強の記録。

プログラミング学習状況の記録 1

現在の進捗の記録です。

 

Vue.js

基礎から学ぶVue.js

進捗:2回読了

方法としては、1回目はプログラム書いたりせず流し読み、追いかける様に2回目はプログラム書きながら読む、わからんところはたまにググって調べたり調べなかったり、割と雑な感じではあります・・・。

プログラミングの勉強は、私が大学受験時に実践していた勉強方法と同じ様に進めようと思っていて、本は「精読を1回程度(もしくは途中で挫折)」よりは、「薄い理解でもとにかく10回とか、何回も読み返してこなす」にした方が良いかな、と思っていて、その様に進める予定です。

質より量ってことです。

本の感想としては、Vueの仕組み部分を、噛み砕いてわかりやすく説明してくれているから、理論部分の基本理解が進んでよかったかなと思います。あと、少しは実際にコード書いたりもして、よりVueに慣れられたかなというところ。

ただ、この本に対する要望としては、特に終盤のVuexとかのあたりなんですけど、紹介されているコードが、どのディレクトリのどのファイルを指しているんだか、ところどころわからないっていうところが、独学者としては困りましたね。部分的に「こういう時はこうしたら良いよ〜」ってコード紹介されているんですけど、それをどこに差し込めば、かつ追加でなにを補えば、動くんですかっていうのがわからなくって、結局コード書いて試すっていうのができなかったんですよね。

まあ、Vue, Vuexへの理解がより深まれば(いつどこでどのファイルが読み込まれて、とか、MVVMモデルの一連の実行処理のうち、どのコードやファイルがどこに該当するのかとか、そういった体系的な理解が必要だなあ、と思った次第です。

次のプラン:3週目回して、より理解度を深めたい。今回、コードサンプルで「これどこのこと指してるんだ・・・?」とかなっちゃった部分とかを、自分の知識で補いながら実際に書いて動くの試せる様になってゆきたい。そのために、Vue.jsの公式テキストを見て根本のルールを確認しつつ、新たな書籍「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」とかも着手して、コードかく量も増やしつつ、ってしようかなと思っています。

 

Vue.jsの公式テキスト

jp.vuejs.org

これは・・・、1ヶ月前くらいに手をつけて以降継続して読めてなくて、どこまで読んだか忘れたけど、少なくともVue CLIとか、Vuexが出てくるよりは前で終わっている。今一度読み返して、基本を固めたいな。ここの情報が一番確実だしね。

ただ、これ書籍じゃなくてWebサイトだから、しおりとか挟んで進捗管理できなくて、「あれどこまで見たっけ?」てなっちゃいがちなんだよなあ。

 

Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで

さっきも書いたけど、これから学習を進めたい本。

 

 

 

JavaScript

オライリーJavaScript 6版

www.oreilly.co.jp

冒頭部分の、なんか住宅ローンアプリのコードは一通り書いて見て、わからない文とか式とかは都度調べたりはしました。

でも、それ以降の章の、式とか文とか関数とかの、各概念ごとに解説している箇所からは・・・、途中から読まなくなってしまいました・・・。でも、「この概念ってこういうことなんだね!」とか、「式の中のこの記号って、こういう意味だったんだね!」とか、読んでいて発見は多くて、この本の著者も言っているように、少なくとも一度は通読した方が良いんだろうなあと思います。ECMAScriptの最新の書き方も丁寧に解説されているし、こういうのは活用できるようになりたいし。

でも逆に、一度通読したのちは、わからなくなったところを都度索引検索する形で活用するという使い方の方が良いのかも、と思います。

 

WordPress

詳解WordPress

進捗:1~2章 1回読了

これは、私の今所属している会社がWordPressを扱っているため(ただし私はエンジニアではなく営業)、勉強しなきゃなあと思って手をつけ始めました。

実際に今一番興味があるのは、フロントエンドなのですが。でも、仕事先でWordPressとかサーバーサイドの処理とか知らなすぎてちょいちょいバカにされるのも癪なので、対策はしなきゃという感じなのです。かつ、WordPressやサーバーサイドの理解が深まれば、後々やくにたつかもしれないし。

実際に読み始めて思うのが、WordPressの各ファイルがどの様な役割をしているのか、理論部分から説明されているので、読み込んでゆくと楽しいですね。あ、子テーマと親テーマってこういう関係なんだ、とかね。

実際初心者向けの、「WordPressを構築してみよう」的な本って、「はいここを<?phpなんとかに変えてくださいね〜」とか、少なくとも最初の流れはそんな感じで、それを言われた通りに機械的に修正してゆく作業が、とにかく退屈なんですよね〜(そして投げ出す笑)。この本では、そうではなく、読み進めるごとに脳みそ働かせて、理論部分を消化して行けるのがいいですね。

とりあえず初心者の私としては、1〜2章を重点的に複数回繰り返し読んで消化して行こうと思います。3章以降は1~2章の基礎を固めてから、学習するか自体を検討しますわ。